こんにちは、小学生と双子の3姉妹を育てるワーママのロック(rock_transfer)です。
みなさん、電気料金の見直し・節約はしていますか?
2016年の電力自由化によって、お得な料金プランを提供する新電力会社が話題になりましたよね。

我が家は2019年に東京電力から「シン・エナジー」に乗り換えました!
この記事では、電力会社の乗換で年間約2万円の節約に成功した体験談をご紹介します。
乗り換え手続きは、スマホの機種変更よりも簡単です!
記事後半で「乗り換えの方法」も説明していくので、気になった方はぜひ最後までご覧ください♪
「シン・エナジー」の特徴は?
- 「きほんプラン」なら電気代が必ず安くなる!
- 夜間や日中など特定の時間帯の電気代が安くなる「生活フィットプラン」がある
- 電気代の支払いで「JALのマイル」が貯まる(200円1マイル)
- 初期費用・解約金は0円
- 「市場連動型」には該当しない
東京電力をはじめとする「電力大手10社」では、続々と値上げが決定しています。
2020年末頃からじわじわと値段が上がり始め、大手10社すべてが4カ月連続で値上げ、東京電力に限っては2021年2月から6カ月連続値上げが決定しました。
電気使用量は同じでも月額700円、年間8,400円も値上げになる計算です。



これは早めに乗り換えを検討しないと…
シン・エナジーはこんな人におすすめ
- とにかく電気代を安くしたい
- 共働きで昼間は家にだれもいない
- テレワークで昼間に電気を多く使う
- JALのマイルを貯めている
「シン・エナジー
また、シン・エナジーでは、自宅で電気を使う時間帯に電気代がお得になる「生活フィットプラン」があります。



うちは共働きで昼間不在なので「【夜】生活フィットプラン」にしています
【体験談】「シン・エナジー」での節約結果
ロック家の生活時間帯


共働きのため、平日の昼間は家に誰もいません。
電気代を多く使う「洗濯乾燥機」「食器洗い洗浄機」は、寝る前にセットしています。
現在の電気契約
- 乗換前の契約
東京電力「従量電灯Bプラン」40A - 現在の契約
シン・エナジー「【夜】生活フィットプラン」40A



1年半前に「東京電力」から「シン・エナジー」に乗り換えました
ロックは比較検討が大好きなので、2019年当時、各社プランを比較して一番安かったシン・エナジーに決めました。
「シン・エナジー」に乗り換えた節約結果
それでは、ロック家の2020年1年間の電気料金を見てみましょう。


年間17,348円も安くなりました!



お得になった分で、家族で3回スシロー行けちゃいますね!
1か月ごとの料金を比較してみても、12か月すべてでシン・エナジーの方が安いという結果になりました。
たった数分の手続きだけで毎月電気代が安くなるなら、先延ばしにする理由がないですね!
\ まずはシミュレーションしてみる/
SNSでの「シン・エナジー」に関する口コミ
Twitterでも「シン・エナジー乗り換えで電気代が安くなった」という喜びのツイートがたくさんありました!
実際にシミュレーションしてみました
シン・エナジーの公式サイトで電気料金のシミュレーションができるので、ロック家の2020年の使用量で実験してみました。
①ロック家での2020年の実際の電気使用量を入力します。




②時間帯ごとの電気使用割合を入力します。


↓↓↓↓↓↓↓↓
シミュレーション結果は…
↓↓↓↓↓↓↓↓


年間17,107円お得!との結果になりました。
実際には「17,348円お得」だったので若干の誤差はありますが、このシミュレーション結果にはかなりの信憑性がありますね!
\ まずはシミュレーションしてみる/
シン・エナジーの料金プラン
シン・エナジーの一般ご家庭向けの料金プランは3種類あります。
- きほんプラン
- 【夜】生活フィットプラン(夕方~朝の電気代が安い)
- 【昼】生活フィットプラン(平日昼間の電気代が安い)
①きほんプラン
シン・エナジーの「きほんプラン」は、大手10社と比べて基本料金も使用料もどちらも安く設定されています。
そのため、電気をあまり使わない一人暮らしや二人暮らしの方や、外出が多い方でも必ず電気代を節約することができます。
- 単身、二人世帯など電気をあまり使わない方
- 外出が多く電気をあまり使わない方
料金項目 | きほんプラン | お得率 | ||
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 30A | 471.90円 | 10.4% |
40A | 1,024.45円 | 10.5% | ||
50A | 1,280.56円 | 10.5% | ||
60A | 1,536.68円 | 10.4% | ||
電力量料金(120kWhまで) | 19.67円/kWh | 1.1% | ||
電力量料金(120kWh超過300kWhまで) | 24.78円/kWh | 6.4% | ||
電力量料金(300kWh超過) | 27.71円/kWh | 9.4% |
②【夜】生活フィットプラン
「【夜】生活フィットプラン」は、毎日22時から朝8時までの電気代が安くなるプランです。
平日昼間(9時~18時)は割高ですが、共働き家庭は不在になる時間帯ですよね。
集中的に電気を使う夕方~朝が安価に設定されているため、電気代を大きく節約することができます。
このプランの優秀なところは、休日には一番割高な「デイタイム料金」が設定されていないところです。



実際に、ロック家では2020年9月の電気代が2,999円も安くなりました!
- 平日は仕事や外出が多いご家庭
- 共働きで夕方~夜にかけて電気を使うご家庭
- 休日は家族での外出が多い家庭


料金項目 | 【夜】生活フィットプラン | ||
---|---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 30A | 471.90円 |
40A | 629.20円 | ||
50A | 786.50円 | ||
60A | 943.80円 | ||
電力量料金(デイタイム※1) | 33.05円/kWh | ||
電力量料金(ライフタイム※2) | 26.09円/kWh | ||
電力量料金(ナイトタイム※3) | 17.98円/kWh |
- 1.デイタイムは平日9時~18時までといたします。
- 2.ライフタイムは平日8時~9時および18時~22時、休日扱い日の8時~22時までといたします。
- 3.ナイトタイムは毎日22時~翌日8時までといたします。
③【昼】生活フィットプラン
「【昼】生活フィットプラン」は、主に平日の日中(9時~18時)、夜間(22時~8時)に電気代が安くなるプランです。
テレワークで平日の在宅時間が増えた方や、専業主婦の家庭などは、「きほんプラン」より「【昼】生活フィットプラン」の方が安く抑えられる可能性があります。
- 在宅勤務で昼間も電気を使うご家庭
- ペットのために日中はエアコンを点けているご家庭
- 外出することが少なく、昼間も家にいることが多いご家庭
料金項目 | 【昼】生活フィットプラン | ||
---|---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 30A | 471.90円 |
40A | 629.20円 | ||
50A | 786.50円 | ||
60A | 943.80円 | ||
電力量料金(デイタイム※1) | 21.05円/kWh | ||
電力量料金(ライフタイム※2) | 26.09円/kWh | ||
電力量料金(ナイトタイム※3) | 20.98円/kWh |
- 1.デイタイムは平日9時~18時まで
- 2.ライフタイムは平日8時~9時および18時~22時、休日扱い日の8時~22時まで
- 3.ナイトタイムは毎日22時~翌日8時まで
シン・エナジーへの乗り換え方法
※現在お使いの電力会社の検針票をご用意ください


- 「お申込み」ボタンをクリック
- 名義種別を選択して「初めてシン・エナジーに申し込む」をクリック
- 必要事項を入力したら「アカウント登録にすすむ」をクリック
- 内容を確認して「アカウント登録をする」をクリック
- 確認メールが届くので、URLをクリックしてマイページにログインする
- 「ご契約者情報」が表示されるので、間違いなければ「電気のご使用場所の登録に進む」をクリック
- 現在の契約内容を入力する(検針票の画像アップロードでもOK)
- 希望プラン等を入力して「確認画面へ」をクリック
- 内容を確認して「登録する」をクリック
- お支払情報、JALマイレージバンク情報を入力して申し込み完了!



あとは待つだけ♪申込みから2週間~2ヶ月程度で電気が切替わります
- スマートメーターが未設置の場合、交換作業が必要となります。
- 交換作業はシン・エナジーではなく、お住いの地域の電力会社が実施いたします。原則、交換の費用はかかりません。
\ まずはシミュレーションしてみる/
まとめ
この記事では、電気料金が安いと評判の「シン・エナジー」をご紹介しました。


乗り換えの申し込みは10分で終了し、その後は今まで通りの生活で、5人家族なら年間2万円近い節約になります。
電気代を節約するために「細かくスイッチオフ!」する必要もないので、気持ちに余裕も生まれますね♪
シン・エナジーに切り替えて電気代を安くしたいという方は、まずはシミュレーションだけでもしてみましょう♪
\ まずはシミュレーションしてみる/
コメント