ストレングスファインダー受けたことありますか?
「さあ、才能(自分)に目覚めよう」というフレーズを聞いたことがある人もいるかも知れませんね。

実はわたしは1年半前に受けました!
ストレングスファインダーは、米国のギャラップ社が開発したオンライン「才能診断」ツールです。
Webサイト上で177個の質問に答えていくと、自分の才能(=強みの元)を発見できるという診断テストで、自分の強みや弱み、向いている職業などがわかります。

自分が得意なことがわからなくて、就職先が決められない…

人付き合いがうまくいかないのはなんでだろう?
そんなふうに感じている人、自己理解を高めたい人、なんだか生きづらさを感じている人などにおすすめしたいです。
私自身、自分の資質を知ることで、今までの人生に腹落ち感があり前向きになれました!
『無意識に繰り返し現れる思考、感情、行動のパターン』
すなわち、自分の思考、感情、行動の「特徴」そのものが「才能=強みの元」だと言う考え方です。
- ストレングスファインダーとは、自分の才能(=強みの元)がわかる診断テストです
- 177個の質問に答えることで、34の資質の優先順位を知ることができます
- 自分では当たり前のこと(強み)が、他人にとっては難しいこと(弱み)だと理解できます
ロックの診断結果をもとに解説!
ストレングスファインダーを知ったきっかけ
仕事と育児のストレスを感じていた時、友人につらい気持ちを相談しました。

仕事つらくてさ…。双子もイヤイヤ期だし、いっぱいいっぱいで…

実は私、小さい頃から生きづらさを感じてたんだ。
ストレングスファインダーで自分の資質を理解したら気持ちが楽になったよ。
ロックも受けてみたら?
もともと、占いやタイプ診断などが好きだったので、自分がどんな人間なのか?得意分野や苦手分野を客観的に診断して欲しい!と、すぐに興味が湧きました。
仕事と育児のストレスで「適応障害」を発症した時のことを記事にしています。
適応障害で休職中に受けた「オンラインカウンセリング」の記事はこちら。
ロックの診断結果 トップ5
上位に資質について、ギャラップ社は下記のように伝えています。
上位の資質は、非常に強い力をもっています。
引用元:Gallup Analytics and Reporting
これらの資質は、あなたがいかに唯一無二の才能にあふれているかを表します。
これらの資質を育て、可能性を最大限に引き出す
職場にかかわらず、あらゆる場所で成功するための最大の可能性は、あなたが自然に行っている得意なことを強化し、そのさらに上を行くことにあります。
トップ5つの資質から始めましょう。
あなたの生来の最強の才能です。
自分ではできて当たり前のこと(強み)が、他人にとっては難しいこと(弱み)になる場合があるということ、またはその逆もあるということを理解すると、対人関係の悩みが緩和されますよ。

それでは、ロックの診断結果TOP5を公開します!
この結果を文章にすると…
ロックという人は、問題を解決するのが大好きで(回復志向)、物事の理由と原因を追及し(分析思考)、一度やると言ったことは必ず実行する精神力の持ち主で(責任感)、決定や選択を行う時に細心の注意を払い(慎重さ)、一人一人の持つユニークな個性に興味をひかれます(個別化)
確かに!と納得する部分が多く驚きました。
診断結果では、職業の適性についても触れられています。
- 医療やコンサルティング
- コンピュータープログラミング
- カスタマーサービス
- データを分析したり、規則性を発見したり、アイデアを整理したりすることに注意を払う仕事
具体的な職種は現在の仕事とは違いますが、休職後の異動先はまさに「問題を解決する」部署でした。
自分でも適性を感じる部署に異動できたのはラッキーでした。
ロックの診断結果 ワースト5
こちらも文章にしてみると…
単なる強みを最高レベルのものに変えようとするのが苦手で(最上志向)、他人を受け入れることができず(包含)、見知らぬ人と打ち解けることが苦手で(社交性)、自分の進歩を他人と比較せず(競争性)、情熱的ではなく他人に活気を吹き込むタイプではない(ポジティブ)

どうでしょう?社交性が皆無なことが完全にバレています!(汗)
実は、適応障害を発症したときに担当していた業務は、上記のようなことをすべき役割でした。
自分では直感的に「向いていない」と感じていましたが、「代わりがいないから」「頼りにしてる」と言われ断れず。
無理して続けた結果、体調に異変をきたしてしましました。
しかし、私にとって上記のようなことは資質的に苦手なことだったのです。
努力するだけ無駄!
だったら、トップ5の強みをもっと伸ばしてあげる方が効率的だよね、という結論になるわけです。
ストレングスファインダーに関する素朴な疑問
何度も受けていいの?
ストレングスファインダーで出る資質は、先天的なものと後天的なものが半々くらいだと言われています。
複数回受けても上位の資質が多少順番が入れ替わる程度で、本質的にはほとんど変わりないことが多いため、あまりお勧めはされていません。
しかし、転職や結婚、出産などでライフスタイルが大きく変わった場合は例外です。
そこに適合するためにいつの間にか上位資質が変わっていたと言うパターンはよくあるようです。
TOP10内に、正反対に見える資質が入っていました
ストレングスファインダーでは、「資質の二面性」という考え方があります。
●バルコニー使い
資質を強みとして使っていること
●ベースメント(地下室)使い
弱みとして使ってしまっているかもしれないこと
例えばロックの資質TOP3に入っている「責任感」だと下記のようになります。
「責任感」という資質は、自分が任された仕事、引き受けた案件は必ず最後までやり切る資質です。
そして常に時間には遅れない、約束は必ず守るといった高い道徳観を持っています。よって、周りから見たら「この人に任せておけば安心!」と高い信頼を得るでしょう。これがいわばバルコニー使いの状態です。
一方、ベースメント使いは、上記の裏返しになるわけです。一旦自分が引き受けた以上は最後までやり切りたい、手放したくないので人に何かを任せるのが苦手です。そう、必要以上に自分で抱え込んでしまうのです。
また、責任を果たすためには、その責任範囲が明確でないといけないので、自分はどこまでやれば良いのかを確認できるまで動こうとしません。
さらには、自分の持つ道徳観と照らしあわせて他人の行動をジャッジしがちで、ついつい他人の行動に厳しく口を出しがちです。
引用元:ハート・ラボ・ジャパン

太字の部分、ものすごーく心当たりがあります。
ベースメント使いにならないように気をつけなきゃ。
ストレングスファインダーの診断(テスト)の受け方
書籍を購入する
アクセスコード付きの書籍を購入して診断を受ける方法です。
それぞれの資質に関する説明なども解説されているので、結果を理解するためにも書籍がセットなのはありがたいですね。
アクセスコードは一度しか使用できないので、中古本ではなく新品で購入しましょう
書籍代 1,980円
米国ギャラップ社の公式サイトで受ける
米国ギャラップ社のストレングスファインダー®公式サイトから、直接アクセスコードを購入して診断を受ける方法です。

私はこの方法で34資質すべての順位がわかる診断を受けました!
公式サイトなので安心感がありますね
- TOP5のみを知りたい:2,340円
- 既にTOP5の結果を持っていて、6〜34の順位を知りたい:4,680円
- 新規でテストを受けて34資質すべての順位を知りたい:5,850円

スマホアプリで受ける
スマホアプリをダウンロードして診断を受ける方法です。
iOS、Android端末の両方に対応しています。
アプリはApp Store(iPhone)もしくはGoogle Playストア(Android)からインストールできます。
- TOP5のみを知りたい:2,340円
- 既にTOP5の結果を持っていて、6〜34の順位を知りたい:4,680円
- 新規でテストを受けて34資質すべての順位を知りたい:5,850円
※②と同料金です
私は②で受けましたが、スマホで結果を持ち歩くために後日アプリも入れました。
最初からアプリで診断を受けると二度手間じゃなく楽そうですね♪
まとめ
自分の才能(=強みの元)を理解して、生きやすい環境づくりに活かそう!
- ストレングスファインダーとは、自分の才能(=強みの元)がわかる診断テストです
- 177個の質問に答えることで、34の資質の優先順位を知ることができます
- 自分では当たり前のこと(強み)が、他人にとっては難しいこと(弱み)だと理解できます
私は、自分の弱みを知ることで、苦手な業務を無理して引き受けなくても良いんだ!と割り切ることができました。
自分の強みを知ることで、移動先の部署で自分の能力を発揮できそうだと前向きに捉えることができました。
自分の意思ではなんともできないことも、その状況に納得して腹落ち感があると前向きに捉えることができるようになります。
ロックが受けた「カウンセリング」と、自己理解を深めるための「コーチング」についてまとめた記事はこちら

自己理解を深めたい人は是非チャレンジしてみてください♪
コメント