こんにちは、小学生+双子の3姉妹を育てるワーママのロック(rock_transfer)です。

4歳双子にタブレット教材をはじめてみました。
4歳児では、いろいろな教科をやれるほど集中力が続かないので、算数に特化した「RISUきっず」を選んだのですが、数字や文字に慣れさせるのにかなり効果があると感じています。
SNSでも評判が良いので、実際に受講してみて期待通りだったのですが、やはりいくつか気になる点(デメリット)も見えてきました。
この記事では、実際にRISUきっずを受講した感想とメリット・デメリット、わが家の4歳双子たちに起きた変化などを紹介するので、RISUきっずを検討している方はぜひ最後までチェックしてみてください。
RISUきっず(算数タブレット教材)を受講した感想


未就学児向けの先取り算数学習「RISUきっず」を、実際に使ってみた感想をまとめてみました。
RISUきっずの対象年齢は4歳~なので、4歳になったばかりのわが家の双子が挑戦。



数字は50までは数えられるよ



最近ひらがなの読み書きをし始めたから、ひらがなの練習にもなりそうだね
実は、RISU算数・RISUきっずはずっと気になっていましたが、入会時のハードルが高く踏み切れずにいました。
- 年額一括払いのみ(税込33,000円)
- 途中解約しても返金されない
- 通常入会だとお試しがない(クーポン利用でお試し可能)
「無料で1週間お試しクーポン」を利用したところ、双子が想像以上にハマってくれたので「RISUきっず」を受講させてみることにしました。
クーポンコードについては、記事の後半で詳しく説明します。
RISUきっずは小学1年前半までの内容を先取りできる
算数に苦手意識のある子って多いですよね。
子供の成長にとって「苦手意識」というのは大きなデメリットになる可能性があります。



苦手意識がつくと、やる気が無くなっちゃうんだよね…
RISUきっずは、個人の能力に合わせたスモールステップ学習を取り入れています。


難易度が少しずつ上がっていくので、気づいたら小学1年生の問題を解いていた!となってくれそうです。



RISUきっずで先取り学習をすれば、算数の授業が簡単に感じられそうだよね
RISUきっずは問題文の音声読み上げ機能あり
わが家の4歳双子は、最近ひらがなの読み書きをし始めました。



お風呂に貼ってあるひらがな表を見て、気づいたら文字が読めるようになってました
しかし、まだ一文字ずつ読み上げられるようになったというだけで、意味を理解しながら読むことはできません。
RISUきっずは、全ての問題に「音声読み上げ機能」があるため、問題を音声で聞くことができます。





これなら、4歳でも自分で問題を進められるね
「がんばりポイント」や「カギあつめ」など、こどもが喜ぶ仕掛けがある
RISUきっずでは、レッスンを進める過程で子供が喜びそうなイベントが発生します。
- がんばりポイント
- カギあつめ


イベント①:がんばりポイント
ログイン回数やレッスンを進めることで「がんばりポイント」がもらえます。
ポイントを貯めると、いろいろなプレゼントと交換できるので、こどものモチベーションアップに効果がありそうですね。



このあたりの仕組みは、進研ゼミのチャレンジタッチと似てるね



プレゼントのラインナップも充実してきてるよ
イベント②:カギあつめ
カギを入手するには、問題をたくさん解くか、集めたがんばりポイントと交換が必要です。
このカギを3つ集めると、思考力を鍛えるような面白い「スペシャル問題」にチャレンジできます。



ゲーム感覚でチャレンジできるので、勉強に飽きてきたタイミングで有効だね
算数検定に合格すると「受験料が無料」になる
RISUきっず、RISU算数を受講していると、成績を自動判定して「算数検定」で受験するおすすめ級を教えてくれます。
タブレット学習でレベルを上げ、1学年以上うえの算数検定試験に「合格」すると、受験料が全額助成されます。
子供にとっても目標やモチベーションになるので、無料でチャレンジできるのはありがたいです。



検定料3000円~7800円が無料になるのはすごい~



無学年制を導入しているRISUならではだね
2015年にスタートした「RISU算数」は、個別フォロー・無学年制によるタブレット学習サービスです。
(中略)
学年の枠を飛び越えてどんどん進む子もいますから、無学年制を採用しました。これによって、意欲ある子どもの先取り学習が可能になっているわけです。子どもひとりひとりに合った学びをそれぞれのペースに合わせて提供しているため、効率的な成績アップだけでなく、学ぶ楽しさまで感じられるのです。
こどもまなび☆ラボ|10億件の学習データからわかったこと。「無学年制」という新しい学習のカタチとは?
RISUきっずでの先取り学習は効果がある
RISUきっずをはじめて2か月ですが、すでに効果を感じ始めています。
- 4歳なりたてでも解ける内容だった
- 自発的に勉強をしたがるようになった
- 文字や数字の読み書きが飛躍的に上達した



まず、想像以上に子供たちの食いつきが良かったです!
上の子(小2)が進研ゼミのチャレンジタッチをやっているので「タブレットでお勉強する」ということに憧れがあったようです
休みの日にも、朝食を食べ終わると「すうじのおべんきょうする!」と自分でタブレットを取りに行くほど。



初日で最初のステージ(25問ほど)をすべてやり終えてしまいました
ステージが進むと4歳には難しい問題も出てきますが、過去のステージを繰り返しやることができるので何度も解いて楽しんでいます。
数をかぞえるステージでは、量が多くなってくると同じマークをペンで消しながら数えていました。


おぼえ始めた数字と文字を読み書きする練習にもなりますし、日常生活でも姉妹で何かを分けたり、数を数えたりを自然にできるようになりました。



でも、RISUきっずは算数に特化したタブレット学習なので、コスパを考えると正直手が出しづらいですよね…
私もお試しから始めてみて、子供の食いつきや教材のレベルを実際に見てから受講を決めました。
お試し期間が無ければ、チャレンジすることもなかったと思います。



子供がやってくれるかわからないのに、33,000円払って入会するのは勇気がいるよね
RISUきっずは、通常お試し期間が無いんですが、実はクーポンコードを使えば1週間お試しができます。
お試し体験期間であれば、万が一興味を示してくれない、わが子には合わないと感じた場合でも解約が可能です。
いきなり入会して失敗した!とならないよう、絶対にお試し期間を活用してくださいね。



【お試し無し】だと入会時に33,000円(返金なし)なので、ダメだと思ったらすぐ解約しちゃいましょう
↓ クーポンコードはこちら ↓
当ブログ限定のクーポンコード【bac07a】を使えば、無料お試しキャンペーンが利用できます☆
- お試し期間での解約には、返送料として1,980円がかかります
- そのまま入会すれば、お試し期間の受講料は無料です
- お試し期間は、RISUタブレット発送日の3日後から数えて7日間です(発送日を入れて10日間)
- お試しキャンペーンの特設サイトへいく
RISUきっず 公式サイト
RISU算数 公式サイト - クーポンコード【bac07a】を入力する
- 1週間無料体験する
- 入会の可否を1週間以内に連絡する



キャンペーンはいつ終了するか未定なのでお早めに!
\ 無料お試し体験は1週間 /
RISUきっずを受講してみて感じたデメリット
キャラクター「りすた」の存在感が薄い
RISUきっずには、「りすた」というリスのキャラクターがいます。



見た目は可愛いのですが、レッスン中にはほとんど出てきません
こどもちゃれんじなら「しまじろう」、進研ゼミの小学講座なら「コラショ」など、大人気のキャラクターがいますよね。
長女がやっている「進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ」では、コラショが話しかけてきたり、ヒントをくれたりするので、キャラクターのことをどんどん好きになっていきます。



せっかく「りすた」というキャラクターがいるので、学習中にもっと登場してくれたら子供も熱中して取り組めそうな気がします
回答欄が小さく、選択・回答しづらい
RISUきっずをやり始めたころ、わが家の双子はどこに答えを入力すればよいか解りづらかったようです。
問題の近くにある□をクリックし、□が選択状態になったら画面下の数字を押して入力するのですが、この数字の選択肢が結構小さいです。


また、問題が3つ縦に並んでいる問題では、2問目の答えを1問目の行に書いたりしていました。



問題ごとに線で区切ってるのですが、4歳児には少し解りづらかったみたい
双子どちらも同じ間違いをしてたので、「線で区切られている」というのを理解するのが難しいようです
「せんせいどうが」のお知らせが気になる
ステージをいくつかクリアするごとに、東大生などが解説する動画「せんせいどうが」が見られるようになります。


動画が届くと、画面中央にポップアップでお知らせが届くのですが、未読動画があると×で閉じてもステージを終えるたびに毎回ポップアップが出てきます。





すぐに動画を観ればいいんだけどね



こどもが集中しだすと「動画より問題やりたい!」ってなるので、毎回×で消すのが面倒なようです
後で動画を観たいという時でも毎回お知らせが出てくるので、少し煩わしく感じる時があります。
RISU算数・RISUきっず:入会後のキャンペーンもお得
RISU算数、RISUきっずに入会すると、「RISU prime」という会員特典が受けられます。
- 本をきけるアプリ「オーディオブック」が3か月無料
- 子育て関連の書籍を定期的にプレゼント
- スタジオマリオでフォトフォルダープレゼント
- 手ぶらBBQ「HERO」平日デザート無料クーポン
本をきけるアプリ「オーディオブック」が3か月無料



今流行りのオーディオブックが無料体験できます
こどもの学習用タブレットの特典ですが、保護者が「すきま時間」を活用するのに利用できるのが嬉しいですね。
子育て関連の書籍をプレゼント
人気出版社とのタイアップ企画で、子育てや教育に役立つ書籍から1冊をプレゼントしてもらえます。



タイアップ企画は定期的に行っているようです
スタジオマリオでフォトフォルダープレゼント
フォトスタジオ大手「スタジオマリオ」で撮影すると、フォトフォルダーをプレゼントとしてもらえます。



記念撮影がお得にできるのはうれしいね
手ぶらBBQ「HERO」平日デザート無料クーポン
全国15か所で展開する手ぶらBBQ「HERO」を平日に利用すると、デザートが無料でもらえます。



最近人気のデイキャンプはハードルが高いけど、バーべキューなら気軽に行けそう!
まとめ:RISUきっず・RISU算数は評判通り!先取り学習を体験してみよう
RISUきっずを実際に使って感じたメリット・デメリットをまとめてみましたが、結論としては、かなり満足度の高い教材でした。



実際に4歳の我が子に受講させてみて、算数とタブレット学習は相性が良いと感じました。



親がマルつけ不要で、子供だけでどんどん進められるのは共働き世帯には大きなメリットだよね
最後にRISUきっずメリット・デメリットをにまとめておきます。
学年関係なく進められる「無学年方式」で、なおかつ何度も繰り返し問題を解けるスモールステップという部分は、公文式とも共通点がありそうです。
公文式の送迎が難しいご家庭や、受講料が気になるようなら、RISUきっずやRISU算数をお試ししてみる価値がありそうですね。



算数は小学生の苦手教科1位だって!



入学前に先取り学習をしておけば苦手意識を持たずにすみそうですね
↓ クーポンコードはこちら ↓
当ブログ限定のクーポンコード【bac07a】を使えば、無料お試しキャンペーンが利用できます☆
- お試し期間での解約には、返送料として1,980円がかかります
- そのまま入会すれば、お試し期間の受講料は無料です
- お試し期間は、RISUタブレット発送日の3日後から数えて7日間です(発送日を入れて10日間)
- お試しキャンペーンの特設サイトへいく
RISUきっず 公式サイト
RISU算数 公式サイト - クーポンコード【bac07a】を入力する
- 1週間無料体験する
- 入会の可否を1週間以内に連絡する



キャンペーンはいつ終了するか未定なのでお早めに!
\ 無料お試し体験は1週間 /
わが家では、小学生の長女も進研ゼミのタブレット学習「チャレンジタッチ」を続けています。



チャレンジタッチはRISU算数と違い、教科書に沿って進んでいく学習方式だよ
小学校入学前から受講し始めたのですが、学校の授業より少し前にタブレット学習で予習ができているので、授業も楽しく受けられているようです。



小学校の個人面談でも「学力が高い」って褒めてもらえました♪
「チャレンジタッチ」の体験談も公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。




コメント