こんにちは、小学生+双子の3姉妹を育てるワーママのロック(rock_transfer)です。
仕事と育児で忙しい毎日で、ちょっとした時短や癒しを与えてくれるアイテムってありますよね。
ロックは、楽天お買い物マラソンや、amazonプライムデーにはかならず買い物をしてしまうほど、通販が大好きです。
日々情報収集をして、便利なもの、気持ちいいもの、美味しいものなどを購入しています。
この記事では、これまでにロックが「買ってよかった!」と感じた商品13選を紹介します。
ジャンルはバラバラですが、どれもみなさんにおすすめしたい商品です。

もし壊れたりしたら、同じものをもう一度買うだろうなってものばかりです
ぜひ、最後までご覧になってください。
家事・掃除編
まずは、「家事編」です。
何度もリピートしている「家事や掃除が楽になるアイテム」を3つ紹介します。
おすすめ①:タオルハンガー「ホッセル」ベランダ用
ベランダの手すりにひっかけられるタオルハンガーです。



余分はパーツがなく、ただひっかけるだけ!
3年ほど雨ざらしで使用していたら錆が出てきたので、先日買い替えました。
値段も安いので、ベランダが狭くて洗濯物を干しきれないという家庭におすすめです!
お部屋の中に手すり状のものがあれば、室内干しにも活躍しますよ。



家の中では、腰高窓についている手すりに引っ掛けて使ってるよ
おすすめ②:高濃度 カビ取りジェル「119+」
お風呂の頑固なカビ汚れがキレイになる!とクチコミで広がった商品です。
薄ピンクのジェルを、お風呂の目地やパッキン部分に厚めに塗って2〜3時間放置します。
シャワーで流しながら軽く擦ると、パッキンのカビも真っ白になります!



ゴシゴシ擦る必要もなく、簡単にキレイになります♪
おすすめ③:シャープ化学「トイレのスキマフィル」
洋式便器と床の隙間を埋めるための商品なんですが、我が家ではキッチンのコンロと天板の隙間に使っています。



コンロの隙間にゴミが溜まるのがストレスだったんです!
- つまようじなどで、隙間に挟まったゴミを掻き出します
- キレイになったら、透明のスキマフィルをぐるっと塗ります
- ちょっと多めに塗るのがポイント
- 指が斜めになるようにして、ヘラのようにフィルをならします
- あとは12時間ほど乾かしたら完成!
これだけやっておけば、隙間にゴミがたまらず快適です♪
固まるとシリコンのようになりますが、1年ほどで汚れが気になったらキレイに剥がして、もう一度スキマフィルを塗ればOK。
コンロとトイレの隙間両方に使って、1本ちょうど使い切るくらいの量です。
寝具・タオル編
つづいては「寝具・タオル編」です。



昔から肌触りの良いものに目がありません!
おすすめ④:西川「ダウンケット」
生まれて初めて「ダウンケット」というものを使いました。
- 中材にダウン(羽毛)が使われている肌掛け布団
- 吸湿性と放湿性に優れ、春から秋口まで長く使える
- 冬には通常の掛け布団と組み合わせて使うことで、より温かさを保つことができる
ダウンなのでタオルケットよりも軽量で、ふんわりやさしく包まれる感じが最高です!
布団圧縮袋で軽く圧縮すれば、省スペースで収納できちゃいます。
長年タオルケット派でしたが、昨年ダウンケットを購入してからダウンケットの虜です。
おすすめ⑤:西川「綿100% 敷きパッド」
我が家の娘たちはアトピーがあるので、寝具は綿100%にこだわっています。
西川の敷きパッドは、生地はもちろん綿100%、中綿も90%が綿です。



洗濯機でザブザブ洗えるところがお気に入りです!
アイボリーのような柔らかな白に、曲線のキルティング模様が入っていて、北欧のキルトのようでかわいいです。
楽天市場でも、150件以上のレビューがついて「4.62点」と超高評価です。
おすすめ⑥:スコープ「ハウスタオル バスマット」
こららも綿100%のバスマット。



綿とリネンが大好きです♡
以前はsoilの「珪藻土バスマット」を使用していましたが、どうしても目詰まりしてくるのと、汚れが気になってしまい廃棄に。
今は、お風呂上りにさっと敷いて、家族全員使い終わったらお風呂場の水気をざっと拭き取って、そのまま洗濯機乾燥機にポイっとしてます。
毎日洗濯できて清潔ですし、やっぱり珪藻土よりタオル地の方が気持ちいいです♪
キッチン・食品編
お次は「キッチン・食品編」です。
キッチン周りにもお気に入りのモノがあると、気持ちよく料理ができますよね。
おすすめ⑦:長谷園「伊賀土鍋 アメ釉」



この土鍋、めちゃくちゃ気に入ってます!
見た目も可愛いですが、それまで使っていた安い土鍋と、保温力が段違いです。



我が家は、小さい双子もいるので卓上コンロを使いません
キッチンのコンロでグツグツと煮込んだら、火から下ろしてテーブルに置き、そのまま最後まで食べ切ります。
この土鍋だと、テーブルに置いてからもしばらくはグツグツしているし、食べ終わるまで温かい状態をキープできます。
遠赤外線効果が高く、野菜やお肉も甘みを感じられるほど美味しく炊きあがります。
おすすめ⑧:Bormioli Rocco(ボルミオリ・ロッコ) 「ボデガ タンブラー」200cc
ころんとした形が可愛いボルミオリ・ロッコのグラスです。



子供って、テーブルのグラスをすぐ倒しちゃうんですよね…
このグラスは、底が大きく背が低い形状なので安定感があり、ちょっとやそっとでは倒れません。
飲み物だけでなく、アイス、フルーツ、ヨーグルトなどを入れるのにちょうどいいサイズで、使い勝手がいいです。



買ってからずっと、一番利用頻度が高いグラスです
- 通常のソーダグラスと比べて、2.5倍以上の強度
- 食器洗浄機OK
- 電子レンジOK
定番商品なので、割れてしまっても1個から買い足せるのもありがたいですね。
おすすめ⑨:すき家「【冷凍】牛丼の具20パックセット」



お買い物マラソンや、セール価格になっていると必ず買います!
最安値の時には1食あたり190円ほどで買えるので、すき家に牛丼を買いに行くよりお得。
パックのまま湯煎でもレンジでも温められるので、在宅勤務のランチや、子供たちとの休日ランチなどで食べることが多いです。
とにかくお肉がたっぷり入っていて、スーパーなどで売っているレトルトの牛丼とは比べものにならないくらい美味しいので、ぜひ試してもらいたいです。
まとめ
この記事では、ワーママのロックが日々使っているお気に入り商品9選をご紹介しました。
もともとシーズンごとに洋服を買い替えるというよりも、気に入ったものを長く使いたいタイプです。
今回紹介した商品も、最低1年以上は繰り返し使って、もし壊れたら同じものをもう一度買うだろうなと思う商品ばかりです。



なにか気に入っていただけるものがあれば嬉しいです




- Amazonギフト券をチャージして購入するだけで、最大2.5%のAmazonポイントが還元
- チャージしたポイントは有効期間が10年あるので、使い切れない心配なし
コメント