- 5人家族の家計簿&収支が知りたい
- 40代共働き世帯の家計簿&収支が知りたい
- 小学生&保育園児の子供がいる世帯の家計簿&収支が知りたい
- 40代子育て世帯の貯蓄率が知りたい
こんにちは、小学生+双子の3姉妹を育てるワーママのロック(rock_transfer)です。
2021年12月の40代共働き夫婦+子供3人「5人家族のリアル家計簿」を公開します!
- 妻(ロック)が適応障害により半年休職&降格
- 妻の収入半減がきっかけで資産形成開始
- 投資歴1年目の初心者
- 資産運用額:700万円
- Twitterフォロワー:1,200人

固定資産税の支払いや、年末年始でお金がかかり支出が増えました~



それでも、ボーナスのおかげで「貯蓄率は59%」過去最高だったよ
我が家の家計簿が、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです♪
これまでの家計簿公開はこちら。
ロック家の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
年代 | 40代 |
家族構成 | 5人家族(小2長女&年少双子) |
仕事 | 夫婦共に会社員 |
住居 | 持ち家(住宅ローン返済中) |
車 | なし |
子供の習い事 | 長女:3つ、双子:なし |
保険 | 収入保障保険(夫、妻) 終身三大疾病保険(夫、妻) 貯蓄型保険×2(死亡保障&学資保険代わり) |
世帯年収 | 900万円 |
家計簿のつけ方について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。



ロック家では項目ごとの予算を立てず、年間目標を立てています
- 毎月の貯蓄率:目標30%
- 年間貯蓄額:目標200万
- 年間遊興費(家族交際費):50万
最後のまとめで「目標の達成率」も公開しているので、ぜひ最後まで見ていってください。
[2021年12月] 収支・貯蓄率:31%
項目 | 金額 |
---|---|
収入 | 1,135,603 |
支出 | 464,337 |
収支 | +671,266 |
貯蓄率 | 59% |
- ポイント還元&支払い分は含めていません
収入:1,135,603円


夫婦の給与収入と児童手当、株式からの配当金・分配金です。



12月は配当金の入金が多くうれしいです♪
配当金・分配金は、基本的に遊興費(家族交際費)として使っていきたいです。
ロック家の資産運用実績も公開中
支出:464,337円


2021年12月の支出は464,337円、前月比110%でした。



年末年始で全体的に支出が増えました
- 【住宅費】固定資産税の支払いがあった
- 【食費】年末年始で食費がかさんだ
- 【日用品費】まとめ買いやふるさと納税のおかげで、日用品はほとんど購入不要だった
- 【交際費】家族へのクリスマスプレゼント費
- 【特別な支出】ニトリのNウォームを家族分購入
①固定費:161,513円
住宅費:126,366円
四半期ごとの固定資産税支払いがありました。
水道光熱費:14,271円
- 電気はシン・エナジーの「【夜】生活フィットプラン」
- 電気代:7,937円
- ガス代:6,334円



ガス会社を「エルピオ都市ガス」に切り替えることにしました
東京ガスから「エルピオ都市ガス」に切り替えることで、毎月のガス料金が数百円程度安くなりそうです。
たった数百円の節約ですが、必要な作業は切り替え手続きのみで年間数千円を節約可能です。
一度の手間で継続的に節約できるものは、どんどん取り入れて家計改善していきたいですね
- 通信費:スマホの通信会社を格安SIMに変える
- 通信費:自宅のネット回線を見直す
- 光熱費:シャワーヘッドを節水タイプに取り替える
- 光熱費:照明をLEDに取り替える
- 光熱費:電力・ガス会社を自分に合ったプランに乗り換える
- 保険:保険契約を見直す
通信費:4,729円
- 夫(ろく夫):楽天モバイル+BIGLOBEモバイルのデュアル
- 妻(ロック):楽天モバイル+BIGLOBEモバイルのデュアル
- 長女:楽天モバイル
- 自宅:楽天ひかり
- サブスク:Amazonプライム、Youtubeプレミアム



もうすぐ楽天ひかりの無料期間が終了します



3年契約の縛りがあるから、違約金を支払って他社に乗り換えるか、継続利用するか検討しなきゃね
②変動費:99,104円
食費・外食費:97,540円
年末年始は自宅で過ごしましたが、その分食費がかさみました。



毎日3食作るのは大変だから、外食やテイクアウトを活用して手抜きしてます
日用品費:1,564円



今月も日用品費の支出をかなり削減できました!
- ふるさと納税の返礼品
- 楽天スーパーセールでのまとめ買いストック



「トイレットペーパー」と「ティッシュペーパー」はふるさと納税の定番だね



ペーパー類はかさばるから、買い物の手間も削減できて一石二鳥ですね
ふるさと納税のおすすめ返礼品をまとめました


③教養・教育費:26,706円
習い事、小学校、保育園など、子供たちに関連する費用です。



子どもたちの上履きを買いました
わが家の子どもたちは幅広なので、ムーンスターの上履きを愛用しています。
④交際費:138,129円
お小遣い:88,700円
- 夫(ろく夫)小遣い
月2万5000円 - 妻(ロック)小遣い
月2万5000円を目安に実費計上(化粧品・美容院・平日ランチ代含む。ポイント払いOK)
家事分担を見直してからの1年間、家事育児を以前より多く請け負って頑張ってくれた夫にサプライズ!



おかっぱサンタから「AppleWatch SE」をプレゼントしました~♪
私のお小遣いからの支払いにしたので、しばらく節約生活がんばります!
家族交際費:49,429円



子どもたちのクリスマスプレゼントをAmazonで購入しました



おもちゃ系は意外と楽天よりAmazonの方が安いよね
小学2年生の長女には「パチェリエ」。
ぷにぷにしたパーツを組み合わせて、ペンケースやポーチ、ポシェットなどが作れます。



パステルカラーのパーツがたくさんで、女子にはたまらないみたいです♡
4歳の双子には「アクアビーズ 鬼滅の刃キャラクターセット」。
クリスマスディナーは、「水郷のとりやさん」で初めてディナーセットを購入してみました。
私が注文した「Xmasディナーセット」は完売なので、一番人気のローストチキンを紹介します。





冷凍で届いたチキンを、湯煎やオーブンで再加熱していただきました



想像してたよりジューシーで美味しかったよ



ローストチキン美味しかった!
⑤その他:38,885円
- 交通費には「通勤定期代」が含まれています
特別な支出:22,495円
あまりの寒さに、元旦からニトリをハシゴして「Nウォーム敷きパッド」を家族分買いました!



ふわふわで暖かくて、ぐっずり眠れるようになりました~♪



ネットでは取り扱いのなかった「ホワイト」が買えて良かった
定価は2,990円(税込)なので、Amazonは割高ですね…
まとめ:年間貯蓄額240万で目標達成





ボーナスのおかげで、年間の貯蓄目標をクリアできました!



遊興費は使いきれなかったから、来年に繰り越しかな
「年間遊興費」は、新型コロナが落ち着いたら家族旅行やお出かけなどで使いたいです。



貯蓄は得意なのですが、「お金をうまく使う」のが苦手なんです…
人生を豊かにするためには、お金を貯めて増やすだけではダメですよね。
「DIE WITH ZERO」
老後に備えるだけでなく、動けるうちに、家族と時間を共有できるうちに、使えるものは使っていきたいです!
- 寄付・プレゼント
家族・友人へのプレゼント、慈善団体への寄付などに使う - 豊かな浪費
レジャーや旅行など、家族が過ごす時間に使う、自分が本当に好きなことに使う - 自己投資
新しいスキルを身につけたり、健康維持のために使う - 時間を買う
時短家電、家事代行サービスなどに使う
現状を把握するためにおすすめなのが、
無料版でも口座やクレジットカードなどが10件まで登録可能なので、全体を把握するために十分活用できます。
コメント