- 5人家族の家計簿&収支が知りたい
- 40代共働き世帯の家計簿&収支が知りたい
- 小学生&保育園児の子供がいる世帯の家計簿&収支が知りたい
- 40代子育て世帯の貯蓄率が知りたい
こんにちは、小学生+双子の3姉妹を育てるワーママのロック(rock_transfer)です。
2021年11月の40代共働き夫婦+子供3人「5人家族のリアル家計簿」を公開します!
- 妻(ロック)が適応障害により半年休職&降格
- 妻の収入半減がきっかけで資産形成開始
- 投資歴1年目の初心者
- 資産運用額:565万円
- Twitterフォロワー:1,200人

今月は年間予算50万円の家族交際費を使うことを意識しました



貯蓄率は目標の30%をクリアしたよ
我が家の家計簿が、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです♪
これまでの家計簿公開はこちら。
ロック家の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
年代 | 40代 |
家族構成 | 5人家族(小2長女&年少双子) |
仕事 | 夫婦共に会社員 |
住居 | 持ち家(住宅ローン返済中) |
車 | なし |
子供の習い事 | 長女:3つ、双子:なし |
保険 | 収入保障保険(夫、妻) 終身三大疾病保険(夫、妻) 貯蓄型保険×2(死亡保障&学資保険代わり) |
世帯年収 | 700万円強 |
家計簿のつけ方について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。



ロック家では項目ごとの予算を立てず、年間目標を立てています
- 毎月の貯蓄率:目標30%
- 年間貯蓄額:目標200万
- 年間遊興費(家族交際費):50万
最後のまとめで「目標の達成率」も公開しているので、ぜひ最後まで見ていってください。
[2021年11月] 収支・貯蓄率:31%
項目 | 金額 |
---|---|
収入 | 614,576 |
支出 | 422,239 |
収支 | +192,337 |
貯蓄率 | 31% |
- ポイント還元&支払い分は含めていません
収入:614,576円


夫婦の給与収入と児童手当、株式からの配当金・分配金です。



今月から、配当金を収入に加えることにしました
株式からの配当金が、年間10万円程度まで育ってきました。
1年間かけてコツコツと育てた「お金のなる木」が、やっとおいしく食べられるくらいの実をつけるようになってくれてうれしいです。
配当金・分配金は、基本的に遊興費(家族交際費)として使っていきたいです。
ロック家の資産運用実績も公開中
支出:422,239円
2021年11月の支出は422,239円、前月比111%でした。



今月は夫の誕生日があったので、先月よりも支出が増えました
- 【固定費】水道代支払月+ガス代微増により光熱費が増えた
- 【固定費】Amazon プライム年会費の支払いがあった
- 【食費】食費が2021年で2番目に安かった
- 【日用品費】まとめ買いやふるさと納税のおかげでストックがあり安く済んだ
- 【交際費】夫(ろく夫)の誕生日に自転車をプレゼント
①固定費:152,623円
水道光熱費:22,824円
- 電気はシン・エナジーの「【夜】生活フィットプラン」
- 電気代:9,023円
- ガス代:5,452円
- 水道代:8,349円



照明をLEDに変えたおかげか、電気代が先月より2,397円も安くなりました!
数か月前にシャワーヘッドを節水タイプに交換して水道代が約1,000円安くなりました。
今回、各部屋のシーリングライトをLEDに交換したら、電気代が約2,000円節約できました。
一度の手間で継続的に節約できるものは、どんどん取り入れて家計改善していきたいですね
- 通信費:スマホの通信会社を格安SIMに変える
- 通信費:自宅のネット回線を見直す
- 光熱費:シャワーヘッドを節水タイプに取り替える
- 光熱費:照明をLEDに取り替える
- 光熱費:電力・ガス会社を自分に合ったプランに乗り換える
- 保険:保険契約を見直す
通信費:6,986円
- 夫(ろく夫):楽天モバイル+BIGLOBEモバイルのデュアル
- 妻(ロック):楽天モバイル+BIGLOBEモバイルのデュアル
- 長女:楽天モバイル
- 自宅:楽天ひかり
- サブスク:Amazonプライム、Youtubeプレミアム



今月はAmazonプライムの年会費支払い(4,900円)があったので、やや高めとなりました。



それでも、スマホの3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)1回線分くらいの金額だね
通信料は、日々プランが変更になったり、お得なキャンペーンが開催されているので、随時チェックして最適解を探しています。
現在のキャンペーン適用内容はこんな感じ。
楽天ひかり
楽天モバイルと同時契約で4,180円⇒1年間無料- 楽天モバイル
1年間データ通信使い放題(実質無料) - BIGLOBEモバイル(通話SIM 3GB)
通話SIM 3GB 1年間1320円⇒770円
エンタメフリー・オプション 半年間380円⇒無料 - Amazonプライム
年払いで月額500円⇒408円 - Youtubeプレミアム
ファミリープラン契約で一人当たりの月額1,180円⇒890円
全部合わせると、月額あたり9,692円、年間で11万6304円もお得になります!
※夫婦で契約しているものは人数分含んでいます
特に携帯料金に関しては、乗り換えの制約もなくなってきているので、身軽に乗り換えながらお得に使いたいですね。
②変動費:85,253円



今月は日用品費をあまり使いませんでした
- ふるさと納税の返礼品
- 楽天スーパーセールでのまとめ買いストック
があったので、ほとんど日用品を買う必要がなく3,051円に抑えることができました。



食費も抑えられたね



夜のお菓子をやめたからかな(笑)
③教養・教育費:31,948円
習い事、小学校、保育園など、子供たちに関連する費用です。



今月は長女の「習い事の発表会」費用を支払いました
④交際費:125,592円
お小遣い:58,470円
- 夫(ろく夫)小遣い
月2万5000円 - 妻(ロック)小遣い
月2万5000円を目安に実費計上(化粧品・美容院・平日ランチ代含む。ポイント払いOK)
私のBluetoothイヤホンや手袋を買ったり、美容院に行ったので予算オーバーでした。
家族交際費:67,122円



夫(ろく夫)の誕生日プレゼントで自転車を買いました



自転車通勤してるから、5〜6年ごとに買い替えが必要なんだ
いままではトーキョーバイクに乗っていたのですが、予算が足りずブリヂストンにしました。
⑤その他:26,823円
- 交通費には「通勤定期代」が含まれています
医療費:10,500円
子供たちのインフルエンザ予防接種(2回目)を打ちました。



毎年接種してますが、3人分で2万円は結構な出費です…



新型コロナもインフルエンザみたいに毎年接種になるのかなぁ
現状では、子供たちへの新型コロナ予防接種は考えていませんが、また変異株が出てきたら状況が変わる可能性も。
まだしばらくはマスクが手放せなさそうですね。
まとめ:固定費削減は効果の高い「通信費」から見直しを!





今月は、貯蓄率31%で目標クリアとなりました!
12月はボーナスがあるので、年間貯蓄額の目標200万円も達成できそうです。



目標を決めるとモチベーションになるね
「年間遊興費」は使いきれなさそうですが、新型コロナが落ち着くまでは翌年に繰り越していこうと思います。
- 寄付・プレゼント
家族・友人へのプレゼント、慈善団体への寄付などに使う - 豊かな浪費
レジャーや旅行など、家族が過ごす時間に使う、自分が本当に好きなことに使う - 自己投資
新しいスキルを身につけたり、健康維持のために使う - 時間を買う
時短家電、家事代行サービスなどに使う
将来のための貯蓄や資産運用も大切ですが、今の自分や家族の満足度を上げられるお金の使い方ができるようになっていきたいですね。
現状を把握するためにおすすめなのが、
無料版でも口座やクレジットカードなどが10件まで登録可能なので、全体を把握するために十分活用できます。
コメント