こんにちは、小学生+双子の3姉妹を育てるワーママのロック(rock_transfer)です。
初めての子育てで、どんなおもちゃや絵本を買えば良いのか迷ったことはないですか?
今では3人の子供を育てる私ですが、長女が生まれた時はすべてが初めてで、スマホで情報収集に時間を費やす日々でした。

どんなものに興味があるんだろう?何をすれば笑ってくれるかな?
毎日そんなことを考えては、新しいおもちゃや絵本を買い足していた私の悩みを解消してくれたのが、「こどもちゃれんじbaby」でした。
- 赤ちゃんの月齢に合わせておもちゃや絵本が毎月届く
- 生後6ヶ月までに入会するともらえる「特別号」が豪華!
- 入会金0円で、いつでも辞められる
この記事では、「こどもちゃれんじbaby(ベビー)」を0歳で始めて感じたメリット、デメリットをご紹介します。



個人的にはとってもおすすめのサービスなので、ぜひ最後まで読んでいってください


こどもちゃれんじbaby(ベビー)とは?
「【こどもちゃれんじ】



教材は月齢別で届き、1歳になった年度末(3月)まで届きます。
生後3ヶ月〜5ヶ月までは「特別号」として届き、その後は6カ月号〜毎月教材が届くようになります。
入会時にもらえる「特別号」は超お得!




- 五感で楽しむ 5WAYへんしんジム
- 絵本
- 育児情報誌「おやこですくすく」特別号
なんといっても「五感で楽しむ 5WAYへんしんジム」が目玉ですね。



「特別号」は入会受付後 約8日で届くので、早めに申し込みしておくのがおすすめ!
さらに、生後6ヶ月になる月の12日までに申し込みをすれば、入会特典の「ピアノのメロディートイ」がもらえます。(2021年9月時点)




月額1,790 円〜。入会金・退会金・再入会金は0円




受講費は、毎回払いで1回あたり2,074円(税込)。



教材は基本的に、エデュトイ(知育玩具)+絵本+保護者向け育児情報誌の3点セットです



受講費を6ヶ月以上まとめて一括払いすると、1ヶ月あたり1,790 円(税込)とお得になるよ



また、入会金・退会金・再入会金は0円なので、合わなければいつでも辞められて安心ですね
一括払いで申し込みをしても、期間内に解約した場合には残金が返金されます。
続けるかどうかわからなくても、最初から一括払いで申し込みした方がお得に受講できますね。
\「こどもちゃれんじbaby」資料請求はこちら/
こどもちゃれんじbaby(ベビー)を始めたきっかけ



進研ゼミ存在はもちろん知っていましたが、0歳児から始められる教材があることは知りませんでした
きっかけ①:初めての育児で、どんなおもちゃを買えば良いのかわからなかった
長女が生まれてから、お祝いでいただいたおもちゃ、妊娠中に編んだぬいぐるみなど、いろいろなおもちゃを与えてみました。
絵本の読み聞かせをしたり、ガラガラを振ってみたりしても、生まれたての赤ちゃんは反応がありません。



喜んでいるのかな?もっと気に入るおもちゃがあるのかな?
そう思ったのが最初だったと思います。
きっかけ②:特別号の「ベビージム」が欲しかった
我が家には「ベビージム」がありませんでした。



ねんねの赤ちゃんがベビージムに手を伸ばしている姿って可愛いですよね!
でも、すぐに使わなくなるだろうし、以外と高額(1万円弱)で迷っていました。
そんなとき、こどもちゃれんじベビーに入会すれば「ベビージム」がもらえることを知りました。



たった2000円で、しまじろうのベビージムと絵本がもらえるなんて安い!これは欲しい!
その時は、ほぼ「ベビージム」目当てで申し込んだようなものでした(笑)。


きっかけ③:月額1,790円〜と圧倒的に安い
6ヶ月以上をまとめて一括払いすれば、1ヶ月1,790 円(税込)です。



ちょっとお出かけをしたり、高めの絵本1冊分くらいの値段で、月齢にあったおもちゃと絵本、育児情報誌が届くので、かなりお得ですね
「こどもちゃれんじbaby(ベビー)」の良かったところ5選!
良かった①:おもちゃの食いつきが良い



せっかく買ってきたおもちゃや絵本に、全く興味を示してくれない…という経験ないですか?
こどもちゃれんじベビーで届いたおもちゃは、子供の食いつきが良いです。



さすが、子供の教育を長年やってきているベネッセだなぁと感心したよ
タイミングによって、月齢より少し早めに届いたりすると興味を示さないこともありましたが、1〜2ヶ月するとちゃんと遊び出すので驚きました。



数千円出して買ったおもちゃでも、子供は一瞬で飽きたりしますよね…
わが家では、双子の妹たちが3歳になった今でも、当時の絵本を引っ張り出してきたりします。





この絵本よんで!
メロディが鳴るおもちゃや、積み上げるタイプのおもちゃ等は、なんだかんだで一番長く遊んでました。


良かった②: 赤ちゃんの運動能力に合わせた絵本・おもちゃが届く
- 指先を使うもの
- めくると顔が出てくる絵本
- 積み上げるおもちゃ
- マジックテープを剥がすおもちゃ
- 手で持ちやすい形状の積み木
- 押すと音やメロディが鳴るもの
あかちゃんができることは、月齢を追うごとにどんどん変わっていきます。
柔らかいものを掴む→それを離す→めくる→剥がす→つみあげる
など、月齢ごとの運動応力に合わせた絵本やおもちゃが届くので、安心して遊ばせることができました。


良かった③: 一緒に届く冊子が参考になった



母子手帳やネットで情報収集していましたが、我が子が順調に成長しているのか心配でした
また、お歌や手遊びなど、自分が知っている遊びのバリエーションが少なすぎて、うまく遊んであげられていないと感じることも。
こどもちゃれんじベビーでは、おもちゃや絵本だけでなく、月齢ごとの育児情報がわかる「おやこですくすく」が届きます。
- 届いたおもちゃでの遊び方
- 月齢ごとの身長・体重
- おすわり、つかまり立ちのできる時期
- 離乳食の進め方
- 起きやすい事故の予防法
- 夜泣き対処法
大丈夫かな?と心配になるようなことが先回りで書いてあるので、初めての育児だった私は「おやこですくすく」をボロボロになるまで読んでいました。



二人目ともなると適当育児もお手の物ですが、一人目は色々と不安だったんですね
良かった④ :ハーフバースデーなどのイベントグッズが届く
ハーフバースデーの記念撮影のために、0歳児を連れてスタジオまで行くのは気が重いなぁ…と感じませんか?
私もそうでした!



0歳育児って、時間はたっぷりあるのに”自由な”時間は全くないんですよね。
こどもちゃれんベビーでは、ハーフバースデーの記念撮影につかえるグッズが届きます。
壁にガーランド飾って、届いたグッズを並べるだけでも、ちょっとした満足感がありました!


良かった⑤ :おもちゃが丈夫で安全なので、下の子におさがりできる
こどもちゃれんじベビーで届くおもちゃは、専門機関の検査をクリアしているので丈夫で安全です。



噛んだり、引っ張ったり、投げたりしても壊れたことはありません



長女が遊んだおもちゃや絵本は、4歳下の双子が生まれる時まで大切に保管していたよ
双子も長女と同じように気に入って遊んでいたので、色や仕掛けなど赤ちゃんが手を伸ばしたくなる工夫があるのでしょうね。


まとめ
この記事では、「【こどもちゃれんじ】
こどもちゃれんじbabyは1歳までで退会してしまいましたが、長女が小学1年生になるタイミングで、同じ進研ゼミの小学講座を再開しました。
小学講座はタブレット学習ですが、こちらも子供が飽きずに続けられる工夫がたくさんされていて、もうすぐ3年目に入ります。


デメリットは、退会手続きをしなければ毎月届き続けることでしょうか。
退会するには電話で問い合わせをする必要があるため、つい面倒で先延ばしにしてしまうことはあるかもしれませんね。



私が退会申請をした時は、退会の理由を「もう不要かなと思って」と伝えたら、それ以上は何も聞かれずスムーズに処理してもらえました。
入会金は無料なので、まずはお試しで入会してみて、お得な「特別号」+2カ月受講してから継続するかどうかを決めるのもアリですね!
\「こどもちゃれんじbaby」の資料請求はこちら/
コメント